当サイトのおすすめアプリ audiobook.jpの無料体験はこちら

【無料あり】音声学習のメリット・デメリット|効果からやり方まで徹底解説

  • URLをコピーしました!
サラリーマン

音声学習って効果はあるの?
メリット・デメリットは?
どうやって始めるの?

オトサラ

こんにちは!
オトで学ぶサラリーマンのオトサラです♪

音声学習について徹底的に解説して、あなたの学習をサポートします

こんな悩みを解消します。

  • 勉強したいけど継続できない
  • 音声学習のメリット・デメリットが知りたい
  • 音声学習のやり方が分からない

この記事を読んで実行することで、仕事や生活をより良くするための学習方法が身に付きます。

オトサラ

私は音声学習のおかげで、人生が好転しつつあります

  • 副業を開始し、個人事業主として開業
  • リモート・フレックス制の会社に転職し、家族と過ごす時間が増える
  • お金の知識を得て、20代で1,000万円以上を蓄財

身につけた学習の習慣はきっとあなたの力になります!

この記事を読んで音声学習を始めてみてください♪

具体的にはこんな学習方法を利用しています。

スクロールできます
サービス名概要値段
YouTube動画基本無料
Audible本の朗読1,500円/月
audiobook.jp本の朗読聴き放題 880円/月
月額会員 7つのプラン

この記事では、

  • 音声学習のメリット・デメリット
  • 学習の質や量を上げる工夫
  • おすすめのサービスと始め方

など詳しく解説してきます!

オトサラ

音声学習歴2年以上のノウハウを全て紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

音声学習の3つのメリット

オトサラ

音声学習のメリットはこの3つです

  • 始めやすい
  • 続けやすい
  • 時間確保しやすい

忙しい社会人にとって最適な学習方法です。

メリット① 費用が安いので始めやすい

音声学習では初期投資なしで始められます。

例えば、代表的な音声学習を1ヶ月お試しした場合の費用です。

  • YouTube(基本無料)
  • Audible(最初の1ヶ月無料)
  • audiobook.jp(最初の14日間無料)
オトサラ

どれも無料なので、
「まずは試してみる」
って選択ができますね

メリット② 勉強のハードルが低く続けやすい

皆さん、勉強は続いてますか?

総務省が平成28年に行った調査によると、社会人の勉強時間は1日平均6分です。

参考: 平成28年社会生活基本調査の結果

オトサラ

普通は続かないのが当たり前なので安心してください♪

その学習のハードルを圧倒的に下げてくれるのが音声学習です!

  • いつも持ち歩くスマホで
  • 音声を聞くだけで
  • 資格の勉強や読書ができる

私は音声学習のおかげで毎日1時間以上の勉強時間を確保できています。

音で学ぶだけでも効果は確実にあらわれています。

メリット③ ながら聴きで時間確保しやすい

音声学習では耳さえ空いていれば勉強できます。

つまり、

  • 本やテキストを持ち歩いたり
  • セミナー会場に行ったりする必要はなく
  • 通勤などの移動中に
  • ジムやランニングなど運動中に
  • 料理や掃除の家事中に

ながら聴きで学習できます。

オトサラ

今の生活リズムを変えずに学習の習慣が作れますよ♪

音声学習の3つのデメリットと対策

phone
オトサラ

音声学習のデメリットはこの3つです

  • 学習に工夫が必要
  • 適する分野が限られる
  • 通信量がかかる

いずれも対策可能なのでセットで紹介します。

デメリット① 工夫しないと頭に残りにくい

音声学習では使うのは聴覚のみです。

参考
  • 音声学習は聴覚のみ
  • 通常の学習は視覚、聴覚、触覚など

複数の感覚を同時に刺激した方が記憶に残りやすいようです。

手軽さではメリットですが、覚えやすさではデメリットにもなる可能性もあります。

オトサラ

しかし、工夫で十分に解決できますよ

行うべき対策は2つです。

「工夫しないと頭に残りにくい」への対策
  • アウトプットとセットで行う
  • 繰り返し聴く

より具体的な学習方法は記事の後半で解説しています。

デメリット② 適した分野が限られる

音声学習では以下のような分野には不向きです。

  • デザイン
  • プログラミング

理由は視覚情報や実際に手を動かす重要度が高い分野だからです。

向き不向きがあると割り切って、音声学習に適した分野から取り入れてみましょう!

参考:音声学習に適した分野
  • 考え方を学ぶ系
    • ビジネス書
    • 自己啓発本
    • ラジオ配信
  • 聞いて覚える系
    • 語学
    • 資格試験

私はビジネス書や自己啓発本の読書、簿記3級の資格取得のために音声学習を活用しました!

オトサラ

通常の勉強方法との併用もおすすめですよ♪

ハードルの低い音声学習でスイッチが入って他の勉強のやる気にも繋がります!

「適した分野が限られる」への対策
  • 音声学習に適した分野で利用する
  • 他の勉強方法と併用する

デメリット③ 通信量がかかる

スマホのアプリを使う学習の場合は通信量がかかります。

気になる方はWifi環境でダウンロードしてオフライン再生をしましょう。

オトサラ

オーディオブックやラジオ配信なら基本機能で、YouTubeならPremium会員の特典でオフライン再生を利用可能です!

「通信量がかかる」への対策
  • ダウンロードしてオフライン再生する

音声学習のおすすめのやり方

学習の質と量を向上させる工夫を3つ紹介します!

  • 耳が空いたら音声学習を習慣にする
  • ワイヤレスイヤホンを活用する
  • アウトプットとセットにする

ワイヤレスイヤホンで学習の量を向上し、アウトプットで学習の質を向上できます。

オトサラ

この2つを耳が空いた時間の習慣にすると、音声学習のメリットを最大限に活かせます♪

耳が空いたら音声学習を習慣にする

音声学習の最大のメリットは時間確保のしやすさです。

つまり、効率UPのポイントは耳が空いてる時間を学習時間に変えること!

オトサラ

スキマ時間を活用して、ながら聞きをするのがおすすめです!

  • 通勤などの移動中
  • ジムやランニングなど運動中
  • 料理や掃除の家事中

音声学習なら生活リズムを変えずに学習の習慣化が可能です!

ワイヤレスイヤホンを活用する

「いつでもどこでも学習できる」

音声学習のメリットを活かすために、イヤホンは必須です。

オトサラ

音声学習の良さを最大限に活かすことができます

特にワイヤレスイヤホンがおすすめです。

  • コードが邪魔にならない
  • 片耳の使用でも邪魔にならない

学習を開始するハードルを少しでも下げるのが継続の秘訣です!

アウトプットとセットにする

アウトプットは音声学習の質を上げてくれます。

オトサラ

学習と聴くとインプットのイメージがありますが、記憶とアウトプットにはこんな関係があるようです

参考:アウトプットの頻度と長期記憶

以下は、精神科医・作家の樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』の内容です。

2週間に3回使った情報は、長期記憶される

脳に入力された情報は、「海馬」というところに仮保存されます。その期間は、2〜4週間です。海馬の仮保存期間中に、その情報が何度も使われると、脳はその情報を「重要な情報」と判断し「側頭葉」の長期記憶に移動します。

(中略)

だいたいの目安としては、情報の入力から2週間で3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなるといいます。

アウトプット大全より引用
オトサラ

アウトプットの頻度が大切なんですね!

具体的なアウトプット方法はこちら。

  • 一時停止してメモを取る
  • 聴いた内容を身近な人に話す
  • Twitterに感想を書く
  • アクションを決めて試す
  • 人に教える機会を作る

上手く組み合わせて2週間で3回やってみましょう!

音声学習の効果と体験談

earphone and phone

実際の学習効果も気になりますよね?

2年継続した私の体験談とTwitterのクチコミを紹介します!

オトサラの体験談【2年継続中】

本業・副業・子育ての合間の下記のタイミングで音声学習をしています。

  • 通勤などの移動中
  • ジムやランニングなど運動中
  • 料理や掃除の家事中
オトサラ

音声学習のためだけに時間を作ったりはしてません

ながら勉強でも2年続けるとこれだけの勉強量になります。

  • オーディオブックで300時間※1以上
  • YouTubeのバックグラウンド再生で※21,500時間以上

※1 購入済みの約40冊(1冊平均4時間)を2回ずつ聴いた計算
※2 バックグラウンド再生は画面を閉じた状態で動画を再生できる機能です。

この知識を元に、転職・副業・投資などにチャレンジしています!

評判とクチコミをTwitterで確認

音声学習に関するTwitterのクチコミを見てみましょう。

オトサラ

前向きに取り組まれてる方が多いですね♪

アウトプットとセットで行っている

https://twitter.com/myurarao_o/status/1375567485198426121

学習意欲上位10%に入る!

時間の有効活用にメリットを感じている方が多いですね!

音声学習におすすめのサービス

オトサラ

音声学習を試しててみようかな?
って方のためにおすすめサービスと始め方を紹介します!

どれも無料でお試しできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

YouTube

YouTubeはこんな方におすすめです。

  • 登録不要で手軽に始めたい
  • お金を払わずに学習したい

学びたいことをYouTubeで検索してみてください!

オトサラ

ジャンルも決まらないな〜って方は、下記のおすすめの中から試してみてください!

より快適に学習するにはPremium会員(税込1,180円/月)も検討の余地があります。

オトサラ

Premium会員なら広告が入らず、バックグラウンド再生も可能です

集中して勉強するために私は利用しています♪

Audible|オーディオブック

AudibleはAmazonが提供する本の朗読サービスです。

こんな方におすすめです!

  • 聴きたい本が決まっている
  • 月に1冊くらいのペースで聴きたい
  • 解約した後も繰り返し聴きたい

月額1,500円で好きな本と交換できるコインが1枚付与されます。

オトサラ

無料体験の場合はコインが1枚もらえるのでどれでも1冊好きな本を聴けます

12万作品が1,500円で聴き放題

 

詳細は下記の記事で解説してます。

audiobook.jp|オーディオブック

audiobook.jpもAudibleと並ぶ人気のオーディオブックサービスです。

こんな方におすすめです!

  • まだ聴きたい本は決まっていない
  • とにかく沢山聴きたい(毎月2冊以上)
  • 日経新聞の音声版を聴きたい

audiobook.jpの最大の特徴は月額750円の聴き放題です!

オトサラ

聴き放題の対象作品であれば、無料体験中も何冊でも聴き放題です♪

14日間無料で聴き放題 /

料金プランは聴き放題会員、月額会員(6つの料金帯)があります。

無料体験は聴き放題のみですが、もしサービスが気に入って継続するときは目的にあったプランを選んでくださいね♪

まとめ:忙しい社会人こそ音声学習を始めて1歩リードしよう

記事の内容をまとめます。

  • 音声学習のメリット・デメリット
  • 学習の質や量を上げる工夫
  • おすすめのサービスと始め方

音声学習には3つのメリットがあります。

  • 始めやすい
  • 続けやすい
  • 時間確保しやすい

また、デメリットを相殺しながら効率的に活用する方法も紹介しました。

  • 耳が空いたら音声学習を習慣にする
  • ワイヤレスイヤホンを活用する
  • アウトプットとセットにする

紹介したYouTube、Audible、audiobook.jpから、あなた目的にあったサービスで音声学習を始めてみてください!

オーディオブックは下記のボタンから無料体験できます。

オーディオブックの2大おすすめサービス

14日間無料で聴き放題 /

30日間無料!12万作品が聴き放題

 

もっと詳しく知ってから試したい方は下記の記事も参考にしてください!

オトサラ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

音で学んで良い人生を送りましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次