
こんにちは!
オトで学ぶサラリーマンのオトサラです♪
皆さんは読書の習慣はありますか?
私は年に50冊ほどを読み聴きしています。
本の知識のおかげで転職・副業・資産運用などを始めて人生の幅が広がっています。
ただ、数年前までは読書が出来ずに悩んでいました。
- 活字が苦手で眠くなる
- 買っても読みきれない
- でも読書はしたい…



あなたも同じように悩んでませんか?
私の読書習慣が変わったきっかけはオーディオブックでした!
この記事では、以下の3つについて紹介します。
- オーディオブックの特徴
- おすすめアプリ5選
- 無料で聴く方法2選



生活リズムを変えずに読書時間を増やす!
読書習慣を身につけて、より良い生活を目指しませんか?
最初にこっそり結論をお伝えすると、特におすすめなのはタイトル数が豊富で無料体験がある下記のサービスです。
オーディオブックの2大おすすめサービス
\ 30日間無料!12万作品が聴き放題 /
\ 今なら30日間無料で聴き放題 /
※無料期間延長中
オーディオブックとは?5つの特徴


オーディオブックとは本の朗読サービスです。
以下の特徴があり、忙しい社会人にぴったりの学習方法です。
- 活字が苦手でも読書が続く
- 繰り返し聞けて頭に残りやすい
- 本の全文が聞けて学びが多い
- ながら聴きで時間確保できる
- 月額の支払いで予算が明確
詳しくは別の記事でもまとめています。
【脱・積読】オーディオブックの5つの魅力【忙しい社会人におすすめの読書法】
おすすめのオーディオブックアプリ5選





ここからはおすすめのオーディオブックアプリを紹介します!
読書したいけど失敗したくない方のために厳選しました♪
基準は2つ。
- 社会人が学習目的で利用できる
- 無料でもお試しできる
ランキング形式で5つ紹介します!
- 1位:Audible
- 2位:audiobook.jp
- 3位:himalaya
- 4位:kikubon
- 5位:青空朗読
1位:Audible(オーディブル)


1位はAudibleです。



対象作品数・コスパ・使い勝手のいずれもトップクラスです!
初めてオーディオブックを試すならまずはAudibleをおすすめします♪
特徴はこちら。
- Amazonが提供するオーディオブック
- 日本語タイトルは1万作品以上で豊富
- 月額1,500円のコイン制で1冊と交換可能
- 返品・交換も可能で解約した後も聴ける
- 初めての方は1ヶ月の無料体験あり
\ 12万作品が1,500円で聴き放題 /
より詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
【通勤を読書に】Audible(オーディブル)の特徴は?始め方から解約まで徹底解説
2位:audiobook.jp(オーディオブックJP)


2位はaudiobook.jpです。



正直1位との差はほとんどありません。
プランが自分で選べるので利用量によってはAudibleよりコスパ良く学べます!
- 日本語タイトルは最多の2万点以上
- 聴き放題と月額会員の選べる2プラン
- 聴き放題は1,330円※(税込)
- 月額会員は金額を選んで課金
- 聴く日経を利用できる(聴き放題)
※年割プランなら1ヶ月あたり833円(年額9,990円)
\ 今なら30日間無料で聴き放題 /
※無料期間延長中
より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
3位:himalaya(ヒマラヤ)


3位はhimalayaです。



オーディオブック以外も充実しているのが特徴のサービスです
- 日本語タイトルは1万冊以上で豊富
- 月額750円の聴き放題(年割あり)
- オーディオブック以外も豊富
- 音声配信プラットフォームでもある
- 多様な発信者の番組が聴ける
\ 無料で1ヶ月 聴き放題 /
4位:kikubon(キクボン)


4位はkikubonです。



得意分野は小説なので、教養を広げたいって人に向いてます
- SF/ミステリー/ファンタジーが豊富
- 無料で聴けるタイトルが約200件
- 子供向けの読み聞かせもあり
5位:青空朗読


5位は青空朗読です。



青空文庫の作品を朗読してくれるサービスです
- 小説・童話が豊富
- 無料で聴けるタイトルが約730件
- 著作権が消失した名作が多い
オーディオブックを無料で聴く2つの方法





2つの方法+αがありますが、おすすめは無料体験です
方法①サービスの無料体験を利用
無料体験を利用し、期間中に解約する方法です。
下記サービスでは30日間の無料体験があります。
- Audible
- audiobook.jp
- himalaya



30日間あれば、通勤の往復1時間でも2〜3冊は聴き終わりますよ♩
これらのサービスを使い比べて、もし気に入ったら継続しましょう!
方法②無料公開されているタイトルを利用
もともと無料で公開されている範囲で聴く方法です。



無料体験に比べると選べるタイトルが限られるため、人を選びます
無料公開があるサービスはこちらです。
対象の作品を確認して魅力を感じるか確認しみてください。
番外編:電子書籍で読み上げ機能を利用
電子書籍を利用中の方は、追加料金なしでオーディオブック化できます。
- Kindleや楽天Koboなどの電子書籍
- スマートフォンの読み上げ機能
を組み合わせて音声を聴きます。
【読み上げ機能の設定方法】
iPhoneの場合
設定>アクセシビリティ>読み上げコンテンツ>画面の読み上げをON
Androidの場合
設定>ユーザー補助>TalkBackをON



機械的な読み上げで聴きにくいのを許容できる人には、検討の価値ある方法です
Kindle unlimitedと合わせて音声で多読してるっていう強者もいますね。
無料で聴けるオーディオブックのおすすめアプリ5選のまとめ





最後におさらいです!
オーディオブックは忙しい社会人の学習をサポートする強い味方です!
無料で試せるおすすめアプリを紹介しました。
- 1位:Audible
- 2位:audiobook.jp
- 3位:himalaya
- 4位:kikubon
- 5位:青空朗読
特におすすめは下記の2つです。
- Amazonが提供するオーディオブック
- 日本語タイトルは1万作品以上で豊富
- 月額1,500円のコイン制で1冊と交換可能
- 返品・交換も可能で解約した後も聴ける
- 初めての方は1ヶ月の無料体験あり
\ 12万作品が1,500円で聴き放題 /
- 日本語タイトルは最多の2万点以上
- 聴き放題と月額会員の選べる2プラン
- 聴き放題は1,330円/月
- 月額会員は金額を自分で選べる(プリペイド式)
- 聴く日経を利用できる
\ 今なら30日間無料で聴き放題 /
※無料期間延長中
自分に合ったサービスを見つけて、読書習慣を身につけてください!
おすすめのタイトルは記事でまとめています!





最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
オトで学んで豊かな人生をおくりましょう♪